研究室の活動の報告とFollow upのためのブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月1日(土)青天の中、芝浦祭が開催されました。
以前のブログでもお知らせしたように、志村研究室では、南会津町(旧舘岩村)のたのせ集落の物産店を出店しました。 この物産店は、たのせ集落の物産を、たのせ集落の方がはるばる東京までやって来て販売するという、 大規模なイベントです。 ご存知の方もいるかもしれませんが、たのせ集落の方は元気いっぱいです! 集落は、12世帯で形成されていますが、そんなことお構いなしな位活力があります。 ちなみに、わざわざ散髪に行ってから来てくれた人もいました。 なんだか素敵です。 朝8:30たのせの方たちと一緒に準備スタート。 集落ののぼりをテントからだいぶ離れた所まで使っています。 三井所先生や籾井さんもお手伝いに来てくださったのですが、一番手前ということと、大々的にのぼりがあったため、迷わず発見できたそうです。 物産店では、たのせ集落で採れた小豆や大豆、落花生、ししとうや、集落の方が漬けた赤カブの一夜漬け、 舘岩のトマト、きのこ、きゃらぶき、そば粉など、様々な種類のものを販売しました。 トマトは50個持ってきて下さったのですが、12:30には完売していました!! 豊洲の主婦の方、大学の職員の方など、たくさんの方に来ていただき、大忙しでした。 ちなみに写真で島田君のとなりに写っている人はたのせ出身東京在住の方です。手伝いに来てくれました。 その他にも、東京に住む親族の方が遊びに来てくれて、たのせのみなさんも楽しそうにしていました。 物産のほかに、なめこ汁やばんでい餅の販売も行いました。 なめこ汁は100円、ばんでい餅は150円と大変お買い得でした。 なめこ汁は作りすぎて残ってしまいそうだったこともあり、何か買ってくれた人には無料で提供したりもしました。すごいサービス・・・ スタッフの学生は一人何個ばんでいもちを食べたでしょう・・・ おなかいっぱいになりました。 ごちそうさまです!! ひろまささんをはじめ、集落の方が物産について一生懸命説明していました。 学生も舘岩のジャンパーを着て宣伝していました。 この3人・・・・なんだか面白いです。 15:00頃、物産店を終了、片づけをして記念撮影をしました。 たのせの方たちは、この写真を撮った後、すぐにたのせへと帰ってしまいました。 大忙しの2日間だったようです。 終わってみると、予想をはるかに超えた売上でした。 お客さんの中には、会津の方もいて、とても喜んでくださいました。 私達学生にとっても、集落の方にとってもイイ経験になったと思います。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/13 通報者]
[01/18 hagism]
[01/12 hagism]
[09/14 hagism]
[09/01 hagism]
最新記事
(04/03)
(04/03)
(03/19)
(03/15)
(03/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Always M1
年齢:
22
HP:
性別:
男性
誕生日:
2002/04/01
職業:
プロフェッショナルの卵
趣味:
まちづくり、都市計画
自己紹介:
志村研究室の活動報告や、OB・OGへの情報発信のためのブログ。
ブログ内検索
最古記事
(04/30)
(04/30)
(04/30)
(06/17)
(06/17)
カウンター
|