| 
					 
							研究室の活動の報告とFollow upのためのブログ。						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								志村です。 
													昨年12月のことですが、ロサンジェルスの南にあるUC Irvine(カリフォルニア大学アーバイン校)を訪問してきました。 この大学は、芝浦工業大学と英語の短期語学留学プログラムの協定を結んでいます。そのようなご縁があるので、折角なので訪問してきました。 南カリフォルニアは気候が良いところです。特にアーバインがあるあたりは、有名なロングビーチがあり良く知られています。 UCアーバインのマスコットは「アリくい」です。大学のカフェにも、アリくいの像が飾られています。 キャンパスはとてもきれいです。中央に公園(広場)があって、同心円状に施設が配置されています。アーバインは大学を中心とした町です。 日本人をはじめとして、アジア人が多く住んでいます。学生もアジア人が多く、半数近くがそうです。 芝浦工大の職員でUCアーバインで研修を受けていた小倉さんにMichelleを紹介してもらい会ってきました。MichelleはESL(外国人向け英語教育)のマネージャーです。学生はアジアから多いと言っていました。アラブ人も多いそうです。日本では、東大も協定校になっています。 パンフレットには、ディズニーランドやロングビーチに近いことが強調されていました。ここでは、ESLが大きな収入源になっているようです。 ESLの建物は、キャンパスの端にある簡素なものです。しかし、キャンパス全体の環境が良いですから、英語を学びに来るのには良い条件と言えるでしょう。 更に、Department of Planning, Policy and Desgin(計画・政策・設計学科)にも訪問してきました。ここでは計画が専門のVictoria Beard教授に会ってきました。彼女はアジア等の発展途上国でのコミュニティ計画が専門で、私とちょっと専門が違います。ということで、この学科の施設等を教えてもらう程度で短時間の面会でした。この学科の規模は小さく、大学院はUCバークレー等に進学する学生が多いようです。 今後も機会があれば、ここを訪れるなどして、UCアーバインと交流を続けていきたいと思います。 PR 																															 
						 
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							カテゴリー						 
						
							フリーエリア						 
						
							最新コメント						 
						[04/13 通報者]
 
[01/18 hagism]
 
[01/12 hagism]
 
[09/14 hagism]
 
[09/01 hagism]
 						
							最新記事						 
						(04/03) 
(04/03) 
(03/19) 
(03/15) 
(03/15) 						
							最新トラックバック						 
						
							プロフィール						 
						
HN:
	 Always M1 
年齢:
	 23 
HP:
	
 
性別:
	 男性 
誕生日:
	 
		2002/04/01	 
職業:
	 プロフェッショナルの卵 
趣味:
	 まちづくり、都市計画 
自己紹介:
	 						志村研究室の活動報告や、OB・OGへの情報発信のためのブログ。 
							ブログ内検索						 
						
							最古記事						 
						(04/30) 
(04/30) 
(04/30) 
(06/17) 
(06/17) 						
							カウンター						 
						 |