研究室の活動の報告とFollow upのためのブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 志村@バークレーです。 5月9日に、バークレー訪問中の明治大学の小林正美先生、UCバークレー博士課程の村上さんと共に、East BayのTOD(Transit Oriented development)の事例巡りをしました。 写真の1枚目は、サンフランシスコのちょっと南にあるSan Mateoです。ここはTOD事例という訳ではないのですが、アムトラック(鉄道)駅とその周辺の環境改善をしています。面白いと思ったのは、駅を含めたダウンタウンの改善です。一見何の特徴もないまちなのですが、歴史的建築物の保全、景観形成、歩道の改善、駐車場の整備、小川の再生、環境にやさしいまちづくりなどに取り組んでいます。つまり頑張っている「普通のまち」といった感じです。日本と似ていますが、建築保全や景観形成は進んでいます。景観も含めて、ダウンタウンの魅力を高めて、人々のアクティビティを高めようと姿勢がはっきりしています。 2枚目の写真は、私の芝浦工大3年年生の授業でも話をしているMountain Viewの駅前メインストリート「カストロストリート」です。前回訪れたのは6年ほど前なのですが、よりアクティビティ(生活感)が増しているように思いました。ちょうど写真に写っているのは、ストリートパーキングをオープンカフェにしているところです。ここはまちのルールで、パーキングかカフェかを選べる仕組みになっています。ユニークな試みです。 この時は、他にもCrossingなどを見ました。機会があったらレポートします。 また今年度建築学会大会景観小委員会の資料集に、このSan Mateoのことなど書く予定です。そちらもご覧いただけますと幸いです。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/13 通報者]
[01/18 hagism]
[01/12 hagism]
[09/14 hagism]
[09/01 hagism]
最新記事
(04/03)
(04/03)
(03/19)
(03/15)
(03/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Always M1
年齢:
22
HP:
性別:
男性
誕生日:
2002/04/01
職業:
プロフェッショナルの卵
趣味:
まちづくり、都市計画
自己紹介:
志村研究室の活動報告や、OB・OGへの情報発信のためのブログ。
ブログ内検索
最古記事
(04/30)
(04/30)
(04/30)
(06/17)
(06/17)
カウンター
|